2019年4月5日(金)19:00
「MIX」梶裕貴&内田雄馬、早くも相思相愛 アフレコ現場は内田姉弟が仲良しすぎる? (2)
雄馬&真礼がアフレコ現場で“姉弟トーク”
梶は「何を見せられているんだろう(笑)」

イメージを拡大
――アフレコといえば、内田さんは姉・真礼さんとの共演はいかがでしょう。兄妹役での共演とあって、互いに恥ずかしさを感じる瞬間はありますか?
内田 姉さんも僕も「現場に出たらひとりの役者」という思いなので、そこに対して思うことはありません。ただ逆に、姉弟だからこそ出せる雰囲気というか、本当の姉弟じゃないと出ない“本当の日常感”があると思うんです。よりリアルな感覚というか、リアルへのひと味というか。それが出せたらいいなと思い、演じています。
――梶さんは、現場で内田姉弟の様子を見ていていかがですか?
梶 演じるうえでは特に気になることはありませんが……(アフレコ時の)2人の席が(雄馬・真礼と)並びなので、姉弟でしゃべっていることがけっこうあります(笑)。横で「それにしても仲良いな」「……これ、どんな状況なんだろう」「何を見せられているんだろう(笑)」と思ったりはしますね(笑)。他にも人がいっぱいいるなか、よく姉弟2人でしゃべっているので、「家でやればいいのに」みたいな(笑)。
内田 隣ですみません(笑)。
梶 いや、いいの!(笑)。「仲良いなあ」って思ってます。
内田 つい(姉と)喋ってしまいます……。
梶 いいことだよね。歳が近い姉弟で、仲が良いっていうのは素敵だよね。
「南ちゃんは完璧」「音美は同じ志を持つ仲間」
「タッチ」「MIX」のヒロイン像
――原作漫画の印象はいかがでしたか。
梶 子どもの頃「タッチ」の再放送を見ていたので、あだち充先生の作品、しかも「タッチ」と同じ明青学園が舞台の作品に出演させていただけると聞いたときは、とてもうれしかったです。光栄に思いました。「MIX」はもちろん、改めて「タッチ」も読み返してみて、本当に名作だなと。あだち充先生独特の間やテンポの魅力に改めて気付かされました。
内田 僕も小学生くらいの頃に「タッチ」を見ていたので、「まさか今このタイミングで、あだち先生の作品に関わらせていただけるとは!」「すごく光栄だな」と思いました。あだち先生の作品、「MIX」のなかには、土の匂いや、生活の匂いを感じるような、独特の空気感が存在していると思いました。
――あだち先生の作品に欠かせない要素といえば、魅力的なヒロインですが、「タッチ」浅倉南、「MIX」立花音美の魅力をあげるとしたらどこでしょうか。

梶&内田から見たヒロイン・音美とは?
(C)あだち充・小学館/読売テレビ・ShoPro
イメージを拡大
梶 南ちゃんは完璧なヒロインだと思います。もしかすると「男から見ると完璧」ということかもしれませんが、「こうであってほしいな」という要素が全部詰め込まれている女の子ですね。
内田 そうですね。明るさもくれるし、幼なじみだし……夢があふれている。いつも近くにいてくれて、心安らぐ存在。ああいう女の子がいたら、頑張れますよね。女性としてだけではなく、人としての魅力があるような気がします。
――「タッチ」と比べ、「MIX」は現段階ではラブコメ要素は控えめですが、ヒロインとしての音美はいかがでしょうか。
梶 南ちゃんは完璧すぎて「手の届かない、想像上の生き物」みたいなところがありますが、音美は現実味がありますよね(笑)。(投馬と走一郎と)同じ家に住んでいる、というのもあるかもしれませんが。南ちゃんほど、女の子女の子していないですし。
内田 音美も野球が好きだと思うので、同じ志を持つ仲間っぽいというか。野球人としての立花兄弟をちゃんと見てくれているので頼りになる。心強いですし、安心感があります。
作品情報
フォトギャラリー
フォトギャラリーへ