2021年1月4日(月)19:00
小林親弘、榎木淳弥、木村昴が語り合う「BEASTARS」 ドラマもスリルも加速し、核心に迫る第2期 (2)
「テムを食った犯人と向き合う時は…」
緊張感みなぎるアフレコ
――ストーリー展開を踏まえると、第2期のアフレコはかなり緊張感があったのではないでしょうか?

果たして犯人は?
(C)板垣巴留(秋田書店)/BEASTARS製作委員会
イメージを拡大
小林 そうですね。テムを食った犯人と向き合うシーンの収録は、すごく殺伐としました。(レゴシと犯人が)互いの“正義”をぶつけ合うようなシーンでもあったので、(犯人役の)役者さんと向き合う時は緊張したし、「負けないぞ」と思って挑んだことを覚えています。
――「BEASTARS」の現場は、ガンマイクを吊った状態で、キャストが舞台のように演じながら収録するというスタイルだったそうですが、「第1期での経験が第2期に生きた」といった瞬間はありましたか?
小林 第1期であの録り方に慣れてきていたから、第2期でさらにやりきれたというのはあったよね?
榎木 より自由になったような気がします。
小林 「こういうシーンは、こうしてみたらどうだろう」と、挑戦するようにもなりました。ほぼ舞台の稽古みたいな感じでしたね。1期よりもさらに“舞台感”が高まって、第2期は毎回「舞台の稽古にいくんだ」みたいな気持ちで現場に行ってました。同時に、いろんなものが削られる収録でもありました。毎回の疲労感もすごかったです。
榎木 確かに、レゴシは全体的に疲れますよね。
小林 もちろん、この現場にしかない楽しさもあります。「BEASTARS」の収録方法の影響で、他の現場で(収録時に)横を向いちゃったことがありました(笑)。
――第2期から参加の木村さんは、本作の収録方法はいかがでしたか?
木村 小林さんがおっしゃっていた「舞台の稽古みたい」という感覚、めっちゃわかります。
――ルイ役の小野友樹さんとも舞台のように向かい合って演じたわけですよね?

ルイ&レゴシ
(C)板垣巴留(秋田書店)/BEASTARS製作委員会
イメージを拡大
木村 小野さんはかっこよかったですね。収録の時、小野さんと見つめ合いながらしゃべるシーンがあったのですが、目力がハンパないんです。「眼鏡のガラスが割れるんじゃないか?」くらいの眼力でした。
小林&榎木 (笑)
木村 演じている時の、眼鏡が割れそうなほどの迫力に負けちゃったんですよね。やっぱり小野さんはすごいなと思いました。
ジャックはレゴシのお母さん?
キャラクターたちの印象
――レゴシとジャックの関係性をどのように考えていらっしゃいますか?

レゴシ、ジャック、ルームメイトたち
(C)板垣巴留(秋田書店)/BEASTARS製作委員会
イメージを拡大
小林 レゴシにとってジャックは、親友であり、お母さんのような立場でもあると感じます。ジャックがレゴシのウサギのエロ本を見つけたシーンとか……なんかお母さんなんですよね(笑)。ジャックは常にレゴシのことを心配してくれている。成長していくレゴシに、少し戸惑っているような姿もお母さん味があって……だから榎木くんに会うと「母やなあ」と(笑)。
榎木 僕が母なの?(笑) でも(ジャックが)母だとしたら、息子を無条件に信頼してますよね。レゴシのすることを心配しながらも、「きっと大丈夫だろう」みたいな。絶対的に信頼している、そういう関係性なのかなと思います。
小林 レゴシはジャックに対してだけは、“ひらいている部分”があると思います。
榎木 ありますね。
小林 僕と榎木くんも、第1期を経てすごく仲よくなったので、余計に演じていて楽しかったです。
榎木 そうですね。ご飯に行ったりしました。
――一方のシシ組、フリーの印象はいかがでしょう?

裏市で存在感を発揮するシシ組
(C)板垣巴留(秋田書店)/BEASTARS製作委員会
イメージを拡大
木村 血の気が多く、無鉄砲ですが、ひょうきんな一面もあるというところが良いなと思います。おちゃらけた一面が出てきたと思ったら、次のシーンではいきなり狂暴な一面が出てくる。その塩梅を考えるのがすごく楽しかったですね。あとはやっぱり、「ルイを食べたい」という葛藤も生まれるんです。「相手を食べたくなる」という感情を今まで演じたことがなかったので、そこに挑むのはやりがいがありました。
小林 「食べたい」と思いながら、(ルイ役の)小野さんと向き合うわけだよね?
木村 ルイを想像して「目の前にいるこいつを食ってしまいたい」と考えると、その想像力でだんだん腹が減ってくるんです。そうやって気持ちが高ぶったところで、横の小野さんを見ると……食欲がなくなりました(笑)。
小林 なんで!?(笑)
榎木 そこはダメなんだ(笑)
フォトギャラリー
フォトギャラリーへ