スマートフォン用ページはこちら
ホーム > ニュース総合 > スタジオジブリ作品「海がきこえる」リバイバル上映が7月4日から全国139館でスタート

ニュース 2025年4月10日(木)12:00

スタジオジブリ作品「海がきこえる」リバイバル上映が7月4日から全国139館でスタート

(C)1993 Saeko Himuro/Keiko Niwa/Studio Ghibli, N

イメージを拡大

スタジオジブリが制作したテレビスペシャル「海がきこえる」のリバイバル上映が、7月4日から3週間限定で行われる。その公開劇場として全国139館が発表された。

同作は、月刊「アニメージュ」(徳間書店刊)で連載された氷室冴子氏の小説を、「めぞん一刻 完結篇」を手がけた望月智充監督のもと、スタジオジブリの若手スタッフが中心になって長編アニメーション化。1993年にテレビスペシャルとして放映された。高知と東京を舞台に、10代の終わりが近づく3人の若者たちの青春模様を描く。東京の大学に進学した杜崎拓(もりさき・たく/CV:飛田展男)は吉祥寺駅のホームで、地元の大学に進学したはずの武藤里伽子(むとう・りかこ/坂本洋子)らしき姿を見つける。拓は帰省のため高知へと向かう飛行機の中で、2年前の夏、里伽子との出会いから始まった、ほろ苦い青春の思い出を追憶する。動画サービスなどでの配信はされておらず、2024年に東京都内で期間限定上映が行われ好評を博した。

(C)1993 Saeko Himuro/Keiko Niwa/Studio Ghibli, N

イメージを拡大

今回の全国上映は、映画・ドラマ・アニメのレビューサービス「Filmarks」が企画・主催するプロジェクト「Filmarksリバイバル」の一環として実施される。オリジナルの入場特典や、初の全国上映を盛り上げる企画も準備中。

上映館は、東京・新宿ピカデリー、大阪・なんばパークスシネマ、愛知・ミッドランドスクエア シネマ、北海道・札幌シネマフロンティア、福岡・小倉コロナシネマワールドなど。後日、第2弾として上映館が追加される予定。チケット価格は、大人1600円、高校生以下1000円。

作品情報

海がきこえる

海がきこえる 3

東京の大学に進学した杜崎拓は、吉祥寺駅の反対側ホームにある人影を見た。中央線下り列車に姿を消したその人影は確かに武藤里伽子に見えた。だが、里伽子は高知の大学へ行ったのではなかったのか。高知へと向...

1993春アニメ 作品情報TOP イベント一覧

フォトギャラリー

フォトギャラリーへ

特集コラム・注目情報