HUNTER×HUNTER(2011年)
2015年7月6日更新
HUNTER×HUNTER(2011年)
- 制作会社
-
- マッドハウス
- スタッフ情報
-
- 【原作】冨樫義博(集英社「週刊少年ジャンプ」掲載)
- 【監督】神志那弘志
- 【シリーズ構成】前川淳
- 【キャラクターデザイン】吉松孝博

- あらすじ
- くじら島で暮らす少年・ゴンの夢は、幼い頃に別れた父と同じ「ハンター」になること。世界中に散らばる、財宝、秘宝、珍品、珍獣……「未知」への挑戦に命を賭けるプロハンターになる決意を胸に旅立つゴンは、同じハンター試験合格を目指す受験生のクラピカ、レオリオ、キルアと出会う。超難関で知られるハンター試験を見事突破し、「世界一のハンター」になれるのか!? ゴンの奇想天外、壮大苛烈な冒険の旅が、今始まる!!
- 音楽
-
- 【OP】小野正利「departure!」
【ED】Fear, and Loathing in Las Vegas「Just Awake」
- 【OP】小野正利「departure!」
イベント情報・チケット情報
- 5月12日(金)
- 2022年10月28日(金)
場所:森アーツセンターギャラリー(東京都)
- 2022年3月26日(土)
11:30開始
場所:東京ビッグサイト Anime Japan BLUEステージ(東京都)
出演:潘めぐみ, 伊瀬茉莉也
- 2019年3月24日(日)
10:25開始
場所:東京ビッグサイト Anime Japan 日テレブース(東京都)
出演:潘めぐみ, 森遥香(MC)
(C) 冨樫義博/集英社・「HUNTER×HUNTER」製作委員会
関連作品
関連記事
-
2023年2月3日(金)18:30
【「鬼滅の刃」声優まとめ】鬼殺隊&鬼キャスト一覧 プロフィール・主な出演作
「『鬼滅の刃』上弦集結、そして刀鍛冶の里へ」のワールドツアー上映がはじまりました(国内では2月3日から全国418館... [続きを読む]
-
2022年12月14日(水)15:00
「HUNTER×HUNTER」新たに舞台化 23年5月に天王洲銀河劇場で上演
冨樫義博氏による漫画「HUNTER×HUNTER」が「『HUNTER×HUNTER』THE STAGE」のタイトル... [続きを読む]
-
2022年11月4日(金)19:00
ついにはじまった「冨樫義博展」 「クレしん」おしり×映画特集、「ガルパン」10周年展も【冬の展示会紹介】
今週のイベントトピックスは、冬に行われる展示会をご紹介! 今冬は、10月28日にスタートした「冨樫義博展 -PUZ... [続きを読む]
-
2022年10月19日(水)22:00
「HUNTER×HUNTER」のコラボアイウェア全6種がZoffで予約開始 レオリオのサングラスも再現
メガネブランド「Zoff」が、アニメ「HUNTER×HUNTER」とのコラボアイウェアを販売することが決定した。公... [続きを読む]
-
2022年10月19日(水)20:00
アニメ「HUNTER×HUNTER」傑作選がYouTubeで配信スタート
YouTubeのジャンプチャンネル(https://www.youtube.com/c/jumpchannel)で... [続きを読む]
-
2022年10月11日(火)15:30
「HUNTER×HUNTER」約3年11カ月ぶりに連載再開 11月4日にはコミックス37巻発売
冨樫義博氏の漫画「HUNTER×HUNTER」が、10月24日発売の「週刊少年ジャンプ」2022年47号(集英社刊... [続きを読む]
-
2022年2月14日(月)17:40
「HUNTER×HUNTER」架空の盤上競技「軍儀」が商品化 予約受付スタート
漫画「HUNTER×HUNTER」に登場した架空の盤上競技「軍儀」を再現した商品「HUNTER×HUNTER 軍儀... [続きを読む]
-
2021年10月12日(火)12:00
アニメ「HUNTER×HUNTER」10周年記念イラスト公開 潘めぐみ&伊瀬茉莉也が祝福
テレビアニメ「HUNTER×HUNTER」の10周年を記念して、キャラクターデザインの吉松孝博が描き下ろした10周... [続きを読む]
-
2020年4月18日(土)12:30
「HUNTER×HUNTER」「ちはやふる」「DEATH NOTE」人気アニメ38作品をHuluで無料配信
動画配信サービス「Hulu」が、「HUNTER×HUNTER」「ちはやふる」「DEATH NOTE デスノート」「... [続きを読む]
-
2019年8月1日(木)20:30
「Anime Expo2019」ホビー&フィギュア系視点からのイベントレポート
Anime Expoについて、ザッとした全体の印象を前回の記事 でまとめてみましたが、本稿では、私の専門分野である... [続きを読む]