2021年10月27日(水)18:00
「電脳コイル」磯光雄の15年ぶり新作「地球外少年少女」22年1月から前後編で上映 特報映像公開
![](https://eiga.k-img.com/images/anime/news/114568/photo/bcbc8363970f23e5/320.jpg?1635320969)
(C)MITSUO ISO/avex pictures・地球外少年少女製作委員会
イメージを拡大
「電脳コイル」を手がけた磯光雄が、15年ぶりに原作・脚本・監督を務めるオリジナルアニメ「地球外少年少女」が2022年1月28日に前編、2月11日から後編の前後編で劇場上映されることが決まった。あわせて、特報映像も公開されている。
前編および後編は各2週間限定上映。全6話を3話ずつまとめた内容となり、上映初日からは、各映画館で劇場公開版ブルーレイとDVDが先行販売される。
「電脳コイル」の映像から始まる特報では、AIの発達により誰もが宇宙空間に行けるようになった2045年を舞台に、日本製の宇宙ステーション「あんしん」で出会う、月生まれの子供たちと地球から宇宙旅行へやってきた子どもたちの姿が声付きで描かれる。宇宙空間でのSNS動画配信画面や、コミカルな外観の宇宙ステーション、ステーション内を飛び回るドローンも登場し、「未来はセブンポエムで決まっている」という謎めいたセリフも飛び出す。キャストの詳細は後日発表される。
また「電脳コイル」に携わった井上俊之が、メインアニメーターとして「地球外少年少女」に参加することも決定した。以下に、井上と磯監督、キャラクターデザインを務める吉田健一からのコメントを掲載する。
【磯光雄(監督)】
明るくて面白い宇宙や未来をアニメの舞台として描きたい! それが最初にこの作品を作ろうと思ったきっかけでした。
宇宙や未来といえば、最近は暗いディストピアばかりになってしまった気がしますが、「地球外少年少女」では普通の中学生や小学生が飛び込めるハラハラ・ドキドキの冒険物語を描くつもりです。今度の宇宙はコンビニがあってスマホも使えます! 本編をお楽しみに!
【吉田健一(キャラクターデザイン)】
宇宙なんて行く必要がない。夢見てもしょうがない。現実を見ろ。それは失敗するからやるな等々。リアルを語る意見が多い世の中になった気がします。ボクもイソさんも 「だったら宇宙に行ってみよう」と、この作品を作る事にしました。
皆で体験してみて下さい。
失敗なんて、やってみないとできませんよ。
【井上俊之(メインアニメーター)】
磯光雄氏はアニメーターとして日本の、いや世界のアニメーション史に名を残す人だと思っています。そんな彼からの直々のお誘いを断る選択肢はありません! ウソです(笑)本当はすごく迷いました。「電脳コイル」では彼のオーダーに十分応えられなかったという思いがあったからで、その雪辱を果たそうとの思いで今作への参加を決心した、というのが本当のところです。果たしてその結果やいかに、こうご期待!
作品情報
-
日本製宇宙ステーション「あんしん」。地球への移住のため、ステーションでリハビリを行っていた月生まれの少年・登矢と、その幼馴染・心葉は、初めての宇宙旅行に地球からやってきた子供、大洋、美衣奈、博士...
フォトギャラリー
フォトギャラリーへ
![Amazonで今すぐ購入](https://eiga.k-img.com/images/shared/amazon_logo.png?1659325570)
特集コラム・注目情報
関連記事
イベント情報・チケット情報
- 2022年2月20日(日)
- 2022年2月11日(金)
- 2022年1月28日(金)
- 2022年1月28日(金)
- 2022年1月9日(日)