スマートフォン用ページはこちら
ホーム > ニュース総合 > 【インタビュー】脚本家・岡田麿里、言語の壁を超えて――「ONI」執筆体験を語り尽くす

インタビュー 2022年10月31日(月)20:00

【インタビュー】脚本家・岡田麿里、言語の壁を超えて――「ONI」執筆体験を語り尽くす

「ONI 神々山のおなり」

ONI 神々山のおなり

(C) 2022 Netflix

イメージを拡大

Netflixで全世界独占配信中の「ONI 神々山のおなり」は、日本の民話をモチーフに、米アニメスタジオ「トンコハウス」が制作した全編フルCGアニメーションシリーズだ。

神さまや妖怪たちの世界で、自由奔放に生きるおてんば娘・おなりは新たな英雄となるため稽古に励むものの、ヘンテコな神さまの父親なりどんは何も教えてくれない。山の神々が恐れる「ONI」の脅威が迫り来るなか、おなりは自身の真実と向き合わなければならなくなる……。

元ピクサーの堤大介とロバート・コンドウが設立したトンコハウスが制作する同作の脚本家に抜擢されたのは、「あの日見た花の名前を僕たちはまだ知らない。」「心が叫びたがってるんだ。」の岡田麿里だ。堤監督の猛烈なアプローチで実現した夢のタッグを、ご本人に振り返ってもらった。(取材・文/小西未来)

岡田麿里

岡田麿里

イメージを拡大

●「『私、これをやるんじゃないか』という気がした」参加のきっかけが運命的

――どういうきっかけで「ONI 神々山のおなり」に関わることになったんですか?

トンコハウス映画祭というのがあって、見に行ったんですね。そのとき待合室に(コマ撮りアニメーションを手がける)ドワーフさんが作った「ONI」の人形が飾ってあったんです。それを見たら、「私、これをやるんじゃないか」という気がして。

――運命を感じた、と。

すごく珍しいケースでした。原作となる小説などがあるわけではないけれど、すでに人形やコマ撮りの短いシーンはそこにあったんです。普通に考えれば、制作もかなり進んでいて脚本も決まっているはずなのに、なぜかそう思ったんですよね。

――どういった形で執筆を進めていったんですか?

具体的にやると決まって米バークレーに行って、トンコハウスさんで作業をさせていただきました。でも、ほとんどが世間話の時間(笑)。これから長く作っていくことになるので、お互いのことをよく分かっていきましょう、みたいな感じの日々で。すでにそれまでに企画開発が進められていたので、いろんな方向を探っているんだなと分かりました。

――脚本家が決まったのに、話し合いばかりだったんですね。

日本だと船頭が多いとうまくいかないと言われているので、やはり監督の意見を一番大事にするっていうのがあって。それをもとに、自分の意見を入れ込んだたたき台みたいなものをこちらが提出して、そこからほかのスタッフに意見をもらって改稿を重ねていく形が多いような気がします。とくにオリジナルは、初めの一歩が見えやすいほうがやりやすくなるので。

なので今回のように、執筆する前からいろいろな意見をもらい、細かく道筋を決めていくというのはあまり経験がなかったです。それはアメリカと日本の差というよりも、私が入る前から企画が進んでいたというのが大きかったかもしれません。作品のあるべき姿についてすでにいろんな意見があって。「この作品はこうあるべきだ」とか熱く語られていて、はやく追いつかなきゃと焦りまくりました(笑)。

――(笑)。

歩き出す前から意見が分かれていて、そこを選択しながら進んでいくのはすごく難しくって、同時に面白かったですね。それに監督の堤さんは、いろんな意見を取り入れつつも、最終的にはゆるぎないものを持っている。「これだ!」という決定をできる人なので、こちらも迷ってしまうことはなかったです。

――他に違っていた点はありますか?

日本だと、いったんコンテになるとなかなか大きくは変更できないのですが、アメリカだと定められた時間内であれば最後まで変化していくのが珍しくないんです。

アニマティックス(絵コンテに仮の音楽や音響、声の収録などをいれ、限りなく最終版の尺に近い動画)になったものをみんなで見ていろんな意見を交わしあって、ばっさりと変えてしまう。なにより、変更する機会がきちんと用意されていることに驚きました。

でも、全部が合わさって初めてわかることってあるんです。セリフにしても、流れのなかで見て、効く、効かないというものが分かるものなので。これはものすごく勉強になりました。

(C) 2022 Netflix

イメージを拡大

●こだわったのは「よそ者感」と「親子の物語」

――「ONI 神々山のおなり」を執筆していくなかで、岡田さんがこだわった点はどこですか?

みんなの中でいるよそ者、よそ者感というか、私はこの場所に属しているのか、いないのか、という感覚ですね。ヒロインのおなりが抱える感覚っていうのは、もちろん堤さんがそのアメリカに行って感じられたことなんだと思うんですけど、私も日本にいてすごく感じていて。私は登校拒否児だったので学校に行けなかった自分っていうのがまずあったり。

その後、脚本家になれてからも、最初はいろんなジャンルでやらせていただいたんですけど、そのたびに「お前はアニメの人だから」とか、「お前はゲームの人だから」という言い方をされることがけっこうあって。その感覚はいまだに味わっている気がします。でも誰しも、同じような気持ちをどこかで味わっているんじゃないかと思うんですよね。だからこそ、これはものすごく描いてみたかった。

あと、やっぱり親子の物語ですね。いままでも追い続けてきたし、これからも書いていきたい。親子って本当に、ひとくくりにできない様々な形がありますよね。正しい、普通の親子というものが存在しないところ、なのに誰しもそこを切り離せないところに魅力を感じています。「ONI」でもこの要素がものすごく膨らんでいって、風太郎となりどんの話も、結局は家族の話となっていく。設定は神様とか妖怪ですけど、身近な気分が込められている作品になったかなと思います。

――お気に入りのキャラクターはいますか?

キャラクターは、みんな好きですけど……とくにかっぱとアマテンは好きです。2話のかっぱのシーンは気持ちが高ぶっちゃって、泣きながら書いてましたね。かっぱは大切なことが自然に分かっている子というか。

結局みんな相手のことばっかり考えるんですよね。かっぱだけじゃなくて、おなりもなりどんもみんな相手の気持ちを読みすぎてるというか。そういうところが、独特なんじゃないかな。

――日本語から英語に置き換えられることで、意図が伝わらないというような苦労はありませんでしたか?

言語的には1回、英語に翻訳してもらわなくちゃだし、そこはすごく難しかったと思うんです。ただそこは、堤さんたちが頑張ってくれたところなんです。私はすごく自由にというか、楽しく書かせていただきました。ここまで自然に、あまり余計なことを考えずに書けたのは久しぶりでしたね。他ではなかなか通らないわかりにくいシーンとか、ぐちゃっとした感情とかも「これも受け入れてもらえるんだ!」と。逆にわかりやすくしすぎると、「ありきたりですね」みたいなニュアンスのことを言われるんですね(笑)。

――(笑)。

もちろん、日本人じゃないスタッフ、しかもピクサーとかでやってきた人たちにどう受け入れられるんだろうという不安はありました。最初の脚本を提出した時には眠れなかったですね。恐怖で(笑)。ただ、一度提出してからは恐怖はなくなりました。堤さんやスタッフみんなが、思いきりぶつかってきてくれたので。

アニメって製作にものすごく長い時間がかかるじゃないですか。今回の「ONI」とかも本当にすごい映像ですけど、本当にもうみんながどんどんどんどん変えて、調整を重ねていって。途中のバージョンでももうほぼ完成していたのに、まだ触り続ける、まだ高いところを目指す、っていう。

いろんなスタッフが何年も費やすのに、「このホンってどうなの?」なんて気持ちを抱いてほしくなかったんです。やっぱり脚本ってスタート地点にあるものだから、納得できないホンにみんなを何年も費やさせたくない。「このシーンを描いてみたい」「ここを担当したい」って思ってもらいたいと。完成した映像を見たときは、みんなの情熱を感じてすごく嬉しかった。ほっとしましたね。

(C) 2022 Netflix

イメージを拡大

●普通っていうものが、私には書けない

――岡田麿里作品に共通する要素はなんだと思いますか?

何だろう? 生きづらさ、みたいなものかな(笑)。

――切なくなりますね(笑)。

でも、普通っていうものが、私には書けない。普通を疑ってかかってしまっているから。

そもそも人間って、みんな何を考えているかわかんないじゃないですか。スムーズにやってるように見えても、それぞれが違った葛藤を抱え、違った解決の仕方をしている。そういう個々の違いから生まれる物語を描いていきたいっていうのはありますね。

おなりの設定についても、堤さんやみんなでよく話しあいました。おなりはやんちゃで明るい女の子だけれど、彼女のこれまでの人生の流れを、ちゃんと感じられる子にしたいと思って。お話だけではなく映像の方でも、ちょっとした表情や仕草でそれが表現されていると思います。

脚本を書くとき、経験として持っている感情を作品と重ねていきたいなと思うんです。「ONI」をやらせていただいて、重なる部分がすごく多かったなと思います。生きづらさというのはどうしても滲んでしまうけれど、優しい話にしたいな、というのはすごくあって。

(C) 2022 Netflix

イメージを拡大

――完成した作品をご覧になってどう思われましたか?

こんなすごい作品に関われてしまった、という(笑)。

――(笑)。

どんなすごい作品も、過程がありますよね。今回の「ONI」は、本当にその場にキャラクターがいるようで、迫力のあるシーンはあっけにとられるほど凄まじくて。でも、今回はこんなにもすごい作品が、人の手で1個1個作られていく。その過程を見ることができて、感激しました。

執筆に関しては、気持ちを動かしながら書けたなって思います。どこがどう受け入れられるのか分からない不安のなかで、新人のときみたいな気持ちになりましたね。でも、作業を進めていくうちに、「結局、どこの国も変わらないんだ」って(笑)。

今回の作業を通じて、いろんな人を身近に感じられるようになりました。堤さんから又聞きしたんですが、関わったスタッフの人たちがそれぞれ「このキャラクターは自分に似ている」とか、「こういう感情は経験がある」ということを話してくださっているそうなんですね。皆様にも「ONI」のなかで、ご自身と重なるキャラクターを見つけていただけたら嬉しいです。

ONI 神々山のおなり」は、Netflixで全世界配信中。

映画のことなら映画.com

作品情報

ONI:神々山のおなり

ONI:神々山のおなり 2

日本の民話に登場する神さまや妖怪たちの世界で、自由奔放に生きるおてんば娘、おなり。伝説の英雄に憧れ、新たな英雄となるため稽古に励むが、父親のなりどんはヘンテコな神様で何も教えてくれない。古来から...

2022秋アニメ 作品情報TOP イベント一覧

フォトギャラリー

  • 「ONI 神々山のおなり」
  • 岡田麿里

フォトギャラリーへ

特集コラム・注目情報

  • 今日の番組
  • 新着イベント
  • 登録イベント

Check-inしたアニメのみ表示されます。登録したアニメはチケット発売前日やイベント前日にアラートが届きます。