スマートフォン用ページはこちら
ホーム > ニュース総合 > 特集・コラム > 「ルプなな」リレーインタビュー > アルノルト役の島崎信長に聞く、「ルプなな」が“生きている作品”だと思える理由【「ルプなな」リレーインタビュー第5回】

特集・コラム 2024年3月8日(金)19:00

アルノルト役の島崎信長に聞く、「ルプなな」が“生きている作品”だと思える理由【「ルプなな」リレーインタビュー第5回】

シリーズ形式でお届けしている、テレビアニメ「ループ7回目の悪役令嬢は、元敵国で自由気ままな花嫁生活を満喫する」のリレーインタビュー。第5回はアルノルト・ハイン役を担当した島崎信長さんに話を聞いた。(取材・構成:揚田カツオ)

(C)雨川透子・オーバーラップ/ループ 7 回目製作委員会

イメージを拡大

読みこんだからこそ、芝居を間違う

――アルノルトについてはどのような印象をおもちでしたか。

島崎:もともと感情を表に出さないけど、中身はいろいろある人なんだろうなとの認識はありました。ただ、彼について多くのことを知ったのは、アフレコがはじまる前の設定をいただいたときだったんです。原作でもまだ明かされていないネタバレこみの設定や、時系列ごとの状態や思いの変化、アルノルトからのリーシェへの好感度と、とにかく大量かつこまやかでね。そこで自分のなかで大きな昂(たか)まりがあったんです。知らないほうがいい場合もあると思うんですよ。そこを意識した芝居になるので……。

――先の展開をわかってしまうと、それを知っている前提の演技になってしまうと。

島崎:そうです。でも今回、アルノルトは作中をとおして表に情報が出てこないから、知っておいてよかったなと。その判断がスタッフ側にあって、僕に託されているんだと思ったんです。あの資料もわざわざつくったものだと思うのですが、そういう熱意を役者側に知ってほしいと思ってもらえたこと。そのこと自体にも、すごくエネルギーを感じて、また昂まりました。

――なるほど。アルノルトについて、音響監督の森下(広人)さんやいわた(かずや)監督からの演技方針はありましたか。

島崎:最初に言われたのは「外画的なお芝居」でしたね。

――外画的、というとナチュラルなお芝居でしょうか。

島崎:そうなんです。ただ……自然にと言っても、その作品や場や役によって定義ってまったく変わるんです。その作品で求められるもののなかで、世界観やキャラクターの生きざまで成立する「自然」なんです。たとえば「自然に笑ってください」と言われて「ハハ」と笑ってみるとします。

――いかにも自然な感じがします。

島崎:そうでしょう? でも、マンガのキャラクターで、「ダッハハ!」と笑うやつがいたとしたら、その横にいるキャラクターの自然な笑いは「ハハ」にはならないでしょう。反対にジブリ作品で「ダッハハ!」なんて言っていたら浮くでしょうしね。でもそんな世界でも、異次元から魔法少女が現れたら、その子だけは個性的な笑いでも自然といえます。だから「外画的にやってください」と言われても、ひとつひとつの作品やシチュエーションに合わせて用意しないと、と思っていて。今回も解釈が難しいぞ、と思ったんです。

――「ルプなな」なりのナチュラルを考えないといけない。

島崎:そうですね。だからパッとイメージするものより、もう少し「デフォルメしない」だったり「説明しすぎない」ことが大事なのかなと思ったんですよ。とくにアルノルトについては、感情の出し具合を調整していく必要があって。ふだん感情を表に出さない人が、リーシェにからんでみたり、少し出たりするところが面白いところだと思うんです。だからよけいに「説明しすぎない」を大事にしないとと思いました。

――淡々としつつも、感情の変化があるようにも見えるのがアルノルトの面白さだと思うのですが、そのあたりの描写についてはいかがでしたか。

島崎:ト書き(台本に書かれていた状況説明)がすごかったんですよ。映像には表れないアルノルトの内心がめちゃくちゃ書かれていて(笑)。とにかく情報量が多い台本だったのですが、それを全部演技に反映させると、ただの説明になるので。ほんのりエッセンスがのればいいな、くらいに入れこんだつもりなんです。

――難しそうですね……。

島崎:狙ってやるものじゃないんですよ。とくに今回はつくりすぎず演じてくれというオファーだったので。声優って、職人と役者との部分の両方があるんです。技術によりすぎると全部を表現したくなるのですが、役として普通に生きて反応したら、何か載るかもしれないと。

――「内心のエッセンスをのせる」芝居は、今回のように先に設定情報が入ってきていないときにも意識するものなのですか。

島崎:普段自分が役に取り組むときは、情報が少なくても言葉尻や所作から勝手にこちらで想像して、役の人生を広げていくんです。たとえば学生もので、ちょっとアウトローな役があったとして、でも「食べ方がきれいだな」となったら、育ちはよかったけど、何かがあってこうなっちゃったのかなとか。勝手にその人生を膨らませて、それをほんのりと載せて芝居していくんです。

――勝手に膨らませると、実際の設定と齟齬(そご)がでませんか。

島崎:だとしても、それはそれでいいと思っていて。できあがりを見たときに、それがちゃんとその人の味になっていれば、つくりものじゃなくなるから。よくあるアニメの型……「組手をやっているな」じゃない、リアルにその場でつくっているんだなと思えるものなら、魅力的になると思うんです。

――視聴者にもそれが感じられるはずだと。

島崎:そう。受け取り方自体はどうでもいい……。いや、そう言ったらなんですが(笑)、のったものに、受け取り手が逆の解釈をしても、考察がはかどるじゃないですか。何か受けとってもらえさえすれば。もちろんシナリオ上「絶対に受けとってもらわないと」というシーンは別ですが、そうではないところでは想像してもらった方がいいだろうと。今回もその気持ちでやっていました。
 「もう少しこうしてほしい」みたいなことは、コントロールルームのスタッフがディレクションしてくださったので、そこは信頼して。だから僕はただアルノルトとして立って、出たものをやっただけなんです。

――今回の取材のためにアフレコを見学させていただいたのですが、島崎さんのあるシーンでの演技に「設定をしっかり読みこんでくれている。だから違いますね」と監督がおっしゃっていたことがあって。少しレベルが高すぎる話だなと(笑)

島崎:ああ、なるほど(笑)。それは視聴者に伝わって欲しい情報と、設定を読みこんだゆえに出てしまった芝居が違っていたんでしょうね。でも、本来はそういうものなんですよ。「作品を読みこんでやりました」とか「自分は深く役について考えている」ことで満足しそうになるけど、それって1歩目みたいなものなんです。役を演じるのはそこからで。今回は「読みこんだ芝居であっても、作劇上出したくない」とわかってディレクションしてくださるスタッフだったので、本当に安心できましたね。

ベテランあっての、「ループ7回目らしさ」

ローヴァイン(CV:井上和彦)

ローヴァイン(CV:井上和彦

(C)雨川透子・オーバーラップ/ループ 7 回目製作委員会

イメージを拡大

――今回、リーシェ役の長谷川(育美)さんが初の座長を務められましたが、島崎さんから見てどう感じられましたか。

島崎:当たり前だけど緊張しているなと思いました。ただ、主演は初めてかもしれませんが、長谷川さんはいろんな作品の経験があるじゃないですか。にもかかわらず、緊張していることにまず好感をもったんです。

――メインキャラや、ほぼ主役に近い役もやられていますからね。

島崎:そんななかでも、緊張感や背負い感をもってくれている。それだけ作品や、自分のポジションについて、真剣に意識しているんだなと1回目でテストがあって、「もうちょっと力を抜いていいですよ」というディレクションが入ったくらいでした。でも、そのあとはテストから本番まででしっかりまわりの役に対応していったんですよね。これは2回目以降もそうで。つまり、まわりの芝居をちゃんと聞いている人だと思うんです。
 さきほどお話ししたとおり、かなり緊張されていたんですよ。そうすると一所懸命になって視野狭窄になってくるものなんですね。たくさん練習して用意したものをとにかく上手にこねくり回して披露しよう……。こうなってしまうと、会話にならない。「生きていない」芝居になるんです。そういう芝居は役者も敏感に感じて「あ、つくってきたな」とわかるんです。その場でみんなが感じあって、その瞬間にあうものをつくっていく。最悪あわなくても、それはそれで味になる。それが現場なんですね。人形に命を宿らせようと思っているのに「君だけきれいな人形を作ってきたね」と。
でも長谷川さんは、ちゃんと周りの人の芝居も、ディレクションも聞いている。熱意も感じるから、ずっと好感をもって接していました。

――リーシェ役の難しさはどんなところにあると思われますか。

島崎:(少し考えて)リーシェって、肉体と経験値にギャップがある人じゃないですか。そこが演技するうえで難しいだろうなと思っていたんです。経験のある人間性を現在のリーシェに詰めようとしすぎてもわかりづらくなるし、気にしなさすぎても軽くなってしまう。こういう役への向き合い方って、役者の個性が出るところなんですよ。ガチガチに詰めていく方、あえてファジーにしておく方、絶対おさえるポイントを見つける方。いろんなやり方があると思うのですが、いずれにせよ難しかったと思いますね。

――「ループ7回目らしさ」をどう表現するかは、たしかに難しいですよね。

島崎:肉体年齢は若いわけで、お姉さんみたいに演じるわけではないですし。だから、ループするたびにリフレッシュしているというか。そういう部分もあるかもしれないとも思っていたんです。それに加えて、タリーやテオドールといったキャラクターとのバランスも考えないといけないわけじゃないですか。

――リーシェのほうがタリーより経験で優っているように視聴者に思われてしまうと、台無しですよね。

島崎:ええ。ただ、そこはしっかりキャスティングも考えてくださっていて。立花(慎之介)さんも説得力のある芝居をされますし、あとローヴァインを井上和彦さん、宝石商のミヒャエラを冬馬由美さんがやられていて。明らかに位が高かったり、経験を積んでいる雰囲気がある役は自然と表現にのる、説得力のある役者さんを配置されているから。変に若く芝居をしなくても大丈夫なんですよ。自然とああいう人たちと渡りあうリーシェをやっていけばいい。15歳でできるわけがない行動をしていれば、リーシェの経験感は出ますからね。

――井上和彦さんと冬馬由美さんが脇を固めていたのには驚かされました。

島崎:テンションが上がりましたね。冬馬さんがいらしたときも、長谷川さんと盛り上がってしまって。「ここで冬馬さんか!」みたいな。

ミヒャエラ(CV:冬馬由美)

ミヒャエラ(CV:冬馬由美

(C)雨川透子・オーバーラップ/ループ 7 回目製作委員会

イメージを拡大

――凛としたなかに優しさもうかがえる役でしたね。

島崎:そうそう。冬馬さんが出す説得力がのったおばあちゃんが、リーシェのことを認める。リーシェはその人と渡りあえるぐらいの人間なんだというところで、彼女のすごさも際立つんですよ。それもスタッフ側がわかってらっしゃるから、ああいうキャスティングなんだと思います。サブキャラクターでいうと岡本信彦さんも面白くてね。しっかりバカ王子をしていて。

――(笑)

島崎:あれもさすがだなと。信彦さんは、長谷川さんの事務所の社長なわけですよ。自分の事務所の期待の若手で大事な初主役現場なのに、1話でいちばんセリフが多いぐらいの印象で。何回「リーシェ・イルムガルド・ヴェルツナー!」ってやるんだよと(笑)。しかもあれ完全リピートじゃなくて、新規でやっているところもあるんです。

――そうなんですか。

島崎:リピートもあるんですけどね。流れでやっているのもあって。でも、愛嬌はあったと思うんですよ。悪気は……あるんだろうけど、ないような。あの力の抜け方がさすがだなと。わかりやすく上手に演じていないんです。

――あえて上手にやっていないと。

島崎:ええ。もっといい声で朗々と、上手に聞こえるように演じることも、信彦さんならできるのですが、そういう自分をよく見せるためではない、作品にとっていちばんいい芝居を選んだのでしょうね。躊躇せずにそれができるのは、すごいことだと思います。

リーシェがかわいすぎてNGに

――リーシェとの掛け合いで意識されたことはありますか。

島崎:それほどはないですね。こっちの内面をちゃんと埋めれば、自然とセリフが出るので。信用できない軍務伯に対して「こいつにはきちっと言ってやんないと」と思ったら、自然と圧をかけるような言い方になるわけです。リーシェのことをかわいいなと思っていたら、アルノルトなりにそれが出る。リーシェだからこうしようとは思っていなかった気がします。

――リーシェとイチャイチャしているように見えたシーンもありましたが、そのあたりはいかがでしたか。

(C)雨川透子・オーバーラップ/ループ 7 回目製作委員会

イメージを拡大

島崎:基本その場の流れどおりに演じつつ、ときたまに「ここは盛ってほしい」というところは、音響側からお話があるので。逆に僕が自然に演じて、少し出過ぎたこともありましたね。そういうときは気持ちをつくり直すというか……「リーシェをかわいいと思いすぎたんだな」って。

――(笑)。アルノルトは普段真顔なことが多いですが、リーシェと一緒にいるときは、ほほ笑んでいることもありましたね。

(C)雨川透子・オーバーラップ/ループ 7 回目製作委員会

イメージを拡大

島崎:そうでしたね。リーシェといると立場を気にしなくなるというか。アルノルトは「ふっ」といった微笑が多いですが、それぞれのカットについて意味あいを考えたつもりなんです。昔、先輩に教わったことなのですが、アニメの笑いって記号的に使われること多いんですよ。とりあえず笑っています、みたいな。でも本来は「なぜ笑ったのかが大事なんだ」と。その通りだな、と思っていて。そこが自分のなかでちゃんとある状態で演じないといけないんです。あと、現場でも変わるんですよね。思ったよりリーシェの行動が想像の斜め上を行っていたりすると、想定より大きく変わったりして、そこは反応として自然になるように心がけました。
 ほかにも「ルプなな」だと交渉上、計算で笑って仕掛けることもあるんですよ。アルノルトについて言えば反応の笑いが多かったですけどね。

――ちなみに弟のテオドールとのやり取りについてはいかがだったでしょうか。

島崎:テオドールはちょっと複雑で、アルノルト側が意図して壁を張ろうとしていた部分もあったから。大事に思っているがゆえにあえて話そうとしないので、どうしても立場に縛られながらのムーブだった気がしますね。大変だな、アルノルト(笑)

――内心とは裏腹な言葉が出てしまうんですかね(笑)

島崎:そう。でも王宮ってそういうものですよね。基本はずっとお互い空中戦を繰り広げて、社交会も全部思惑があって。あと、テオドールが伊瀬(茉莉也)さんだったのも、スタッフの思いを感じましたね。すごく納得感があるキャスティングでした。

アルノルトへの事前準備

――この作品はイメージシーンもあまり挟まず、時間を飛ばしたりもせず、会話劇が続きっぱなしのことが多い気がするのですが、その点で難しさはなかったですか。

島崎:難しいところもありますが、楽な部分もあるんです。時間や場所を飛ばすと、演じるキャラクターのリアクションといった、カメラに映っていないところを埋めていく作業がいるんですよ。

――前後を埋める作業が必要なんですね。

島崎:そうなんです。でも会話劇が続きっぱなしなら、そこの苦労はなくなるじゃないですか。一方で、続きっぱなしの会話劇は、事前に芝居の骨組みを立てていると修正が効きづらくなる面もあるんです。相手の芝居が想定と違っている場合があるんですよ。実際聞いたときに少しでも違っていたら、その場の対応力が必要になるんです。今回もまさにそういうことがあって……具体的にはカイルというキャラクターとのやり取りなのですが、福原(かつみ)さんの芝居が想定していたニュアンス以上だったんです。演じていていちばん面白かったシーンでした。

――シリーズ後半ですよね。具体的なお話はあらためて別の機会に掲載できればと。

島崎:わかりました。でもそういったことがあるからこそ、自然に役として反応できるように仕上げてくるのが大事なんです。思ってもいないニュアンスを向こうが出してきても、島崎信長ではなく、アルノルトがその場でそれを受けた場合、どう感じて、どう言葉として出てくるのか。その反応ができるように準備をしてくるのが大事なんだろうなと。

――アルノルトになりきっておく、ということでしょうか。

島崎:そうですね。とはいえ客観性も必要じゃないですか。作品的なお約束や、演出もあるし。だから僕のなかで「アルノルトがどこかいる」みたいな状態にしておこうと。アルノルトの人生や彼の正義が自分のなかにある状態がいいなと思いますね。そうするといろんな違和感にも気づけるんですよ。作品全体を見ていると疑問に思わない部分でも、役の視点で見ると、「ここがちょっと変だ」といったことに気づくんです。一役を任せてもらっているからには、そういう状態には持っていきたいと思っていますね。

――実際にこの作品でも違和感に気づかれたことがありましたか。

島崎:いや、この作品はホン(脚本)がよくできていたから、それほどはなかったです。ただアルノルト視点で見たからこそ「単純に考えればこう思えるけど、実際の意図としてはこっちなんだろうな」といった、あえて仕掛けられたミスリードにたくさん気づけたように思います。そこもワクワクした部分でしたね。

言動に違和感がない作品

(C)雨川透子・オーバーラップ/ループ 7 回目製作委員会

イメージを拡大

――「ルプなな」の作品そのものの魅力は、どこにあると思われますか。

島崎:「生きているな」と思わされる作品だということですね。それって作りこみがしっかりしているからだと思うんですよ。説得力があるだけの情報がちゃんとある。「ルプなな」は、最初にいただいた設定資料も、ト書きも、役の言動も、本当に丁寧につくりこまれているわけですよね。
 僕自身も受けとったものを丁寧に表現できたらと思っていて。何度かメディアでお話ししていますが、アルノルトが告白するときのセリフについて、オーディション台本では「願わくば」と書いてあったんですよ。でも原作では「願わくは」と書いてあって。現代劇では「願わくば」がふさわしいと思うのですが、「ルプなな」の時代設定や、アルノルトの立場や教養を考えると「願わくは」がすごくしっくりくるな、と。それで自分は、オーディションでも、最初のアフレコだった2話でも「願わくは」としたんです。
 正直、別に「ば」と言おうが「は」と言おうが、見ている人の印象が大きく変わるわけではありません。でも自分ふくめつくり手側のこだわりの積み重ねがあると、言動に違和感がなくなるんですよ。「なんでこのキャラクターはこう言ったんだろう」と埋めるのに苦労がなくなる。つくりこまれているがゆえの説得力や実在感が増していく。その集大成が「ルプなな」という作品であり、同時にいちばん魅力的なところだと思います。

アニメハック公式X(Twitter)、フォロー&リポスト(RT)プレゼントキャンペーン
<賞品>
島崎信長さんサイン色紙、1名様
<応募期間>
3月8日~3月31日23:59
<応募方法>
1.アニメハック公式X(Twitter)をフォロー。
2.公式Xがツイートした、プレゼント告知のツイートをリポスト(RT)。キャンペーン終了までフォローを外さないようご注意ください。
https://twitter.com/animehackcom/status/1766041921984549042
3.当選された方には、キャンペーン終了後、公式XアカウントからDM(ダイレクトメッセージ)をお送りします。

揚田 カツオ

「ルプなな」リレーインタビュー

[筆者紹介]
揚田 カツオ(アゲタ カツオ)
テレビアニメ「ループ7回目の悪役令嬢は、元敵国で自由気ままな花嫁生活を満喫する」のリレーインタビューの取材・構成を担当。

作品情報

ループ7回目の悪役令嬢は、元敵国で自由気ままな花嫁生活を満喫する

ループ7回目の悪役令嬢は、元敵国で自由気ままな花嫁生活を満喫する 13

公爵令嬢リーシェ・イルムガルド・ヴェルツナーには秘密があった。それは『20 歳で命を落としては5年前の婚約破棄の瞬間に戻る』こと。商人、薬師、侍女、騎士など様々な生き方を存分に満喫してきたが、7...

2024冬アニメ 作品情報TOP イベント一覧

フォトギャラリー

  • ローヴァイン(CV:井上和彦)
  • ミヒャエラ(CV:冬馬由美)

フォトギャラリーへ

特集コラム・注目情報

  • 今日の番組
  • 新着イベント
  • 登録イベント

Check-inしたアニメのみ表示されます。登録したアニメはチケット発売前日やイベント前日にアラートが届きます。