明田川進の「音物語」
-
2019年6月20日(木)19:00
【明田川進の「音物語」】第25回 「AKIRA」で描かれた“未来”の2019年を迎えて
「AKIRA」で描かれた“未来”が2019年です。まさか現実でも東京オリンピックが開催されることになるとは思いませ... [続きを読む]
-
2019年5月15日(水)19:00
【明田川進の「音物語」】第24回 「はれときどきぶた」の音楽のこだわりと「練馬大根ブラザーズ」
1997年から98年にかけて「はれときどきぶた」というテレビアニメが放送されました。原作は児童文学で、企画には関わ... [続きを読む]
-
2019年4月17日(水)19:00
【明田川進の「音物語」】第23回 「うたわれるもの」のキャスティングとオー・エル・エム神田氏の思い出
今回は2006年に放送された「うたわれるもの」について、お話しましょう。アダルト向けのPCゲームが原作で、最初のゲ... [続きを読む]
-
2019年3月18日(月)20:00
【明田川進の「音物語」】第22回 「シェンムー」で声の仕事をはじめた松風雅也さん
前回お話した「シェンムー」の仕事 を3年間続けられたのは、主役の松風雅也さんと出会って一緒に仕事ができたことが大き... [続きを読む]
-
2019年2月14日(木)19:30
【明田川進の「音物語」】第21回 「シェンムー」の収録で3年間セガに通った日々
僕はゲームの仕事を何本かやっていて、もっとも深く関わったのがセガの「シェンムー」シリーズ(※「シェンムー 一章 横... [続きを読む]
-
2019年1月15日(火)19:00
【明田川進の「音物語」】第20回 「鉄腕アトム」から半世紀以上にわたる“ギッちゃん”との付き合い
この連載で折にふれて名前のでるギッちゃん(杉井ギサブロー氏)とは、本当に長い付き合いになります。今でも会社に「今日... [続きを読む]
-
2019年1月1日(火)19:00
あけましておめでとうございます。今回は編集部からのリクエストで、いつもとは趣向を変えて僕が見てきた映画についてお話... [続きを読む]
-
2018年12月26日(水)20:00
【明田川進の「音物語」】第19回 僕を育ててくれたアニメの世界
この年までアニメに関わることができているのは、周囲にいる人たちのおかげです。僕はアニメの世界に育ててもらったという... [続きを読む]
-
2018年12月12日(水)20:30
【明田川進の「音物語」】第18回 田代敦巳氏の思い出(後編)後ろから「余裕だね」と声がして
グループ・タックが自分たちでつくった初の長編映画が「ジャックと豆の木」(1974)です。虫プロが倒産してスタジオが... [続きを読む]
-
2018年11月28日(水)19:00
【明田川進の「音物語」】第17回 田代敦巳氏の思い出(前編)グループ・タックの名前の由来
僕は、今でもたまに会社の電話をとると、「グループ・タックです」と言ってしまうことがあります。自分で言って「えっ」と... [続きを読む]
-
2018年11月14日(水)19:00
【明田川進の「音物語」】第16回 ベテランと新人の化学変化と、石塚運昇さんと最後に話したこと
前回 、“会話”の大事さについてお話しましたが、実際のアフレコでは、どのようにディレクションをしているのか具体例を... [続きを読む]
-
2018年10月24日(水)19:00
【明田川進の「音物語」】第15回 芝居のあり方を考え直すきっかけになった、永井一郎さんの言葉
これまで僕は、役者同士の“会話”の大事さについて何度か触れています。これは、芝居づくりにも通じる話なのですが、そう... [続きを読む]
-
2018年10月10日(水)20:00
【明田川進の「音物語」】第14回 木村昇さん、チャーリー・コーセイさんの思い出と、主題歌の変遷
前回、「はだしのゲン」の劇場アニメについてお話しました。その主題歌は「HARRY」名義で、「TALIZMAN(タリ... [続きを読む]
-
2018年9月26日(水)19:00
【明田川進の「音物語」】第13回 「はだしのゲン」で広島の子どもを起用した話と西城秀樹さんの思い出
今回は、1983年にマッドハウスが制作した劇場アニメ「はだしのゲン」についてお話したいと思います。作品の舞台はご存... [続きを読む]
-
2018年9月12日(水)19:00
【明田川進の「音物語」】第12回 音響監督の適性と、本番への強さが問われるオーディションの怖さ
前回は、声優事務所に入所したジュニアにどんなことを教えているかを紹介しました。今回は音響監督を目指している人にむけ... [続きを読む]
-
2018年8月22日(水)19:00
【明田川進の「音物語」】第11回 声優事務所の新ジュニアに1年かけて教えていること
僕は、ある声優事務所で定期的に勉強会をやっています。毎年、新ジュニアとして入所してきた新人の子たちを2チームにわけ... [続きを読む]
-
2018年8月8日(水)19:00
【明田川進の「音物語」】第10回 マジックカプセルの軌跡と、音響監督が同じ役者と組む理由
「マジックカプセル」という社名は、当時僕がプロデュースしていたゴダイゴの映画のタイトルと同じです(※「MAGIC ... [続きを読む]
-
2018年7月25日(水)19:00
【明田川進の「音物語」】第9回 「火の鳥2772」が試写に間に合わなかった記憶と、手塚先生のすごさ
サンリオを離れて、自分の会社であるマジックカプセルを本格的に動かすようになったとき、「映画をつくりたい」という夢が... [続きを読む]
-
2018年7月11日(水)19:00
【明田川進の「音物語」】第8回 「星のオルフェウス」制作秘話と、ロスで手塚先生のお手伝いをした話
前回から続けて、虫プロ入社から5年後の1968年に、田代(敦巳)氏らとグループ・タックを立ち上げることになるあたり... [続きを読む]
-
2018年6月27日(水)19:00
【明田川進の「音物語」】第7回 虫プロと手塚治虫先生の思い出
第2回でもお話ししましたが、僕が虫プロ(※虫プロダクション)に入社したのは「鉄腕アトム」の放送がはじまった1963... [続きを読む]
全86件中、61~80件目を表示

明田川進の「音物語」
[筆者紹介]
明田川 進(アケタガワ ススム) マジックカプセル代表取締役社長、日本音声製作者連盟理事。日本のアニメ黎明期から音の現場に携わり続け、音響監督を手がけた作品は「リボンの騎士」「AKIRA」「銀河英雄伝説」「カスミン」など多数。