宇宙戦艦ヤマト
2023年2月21日更新
宇宙戦艦ヤマト
- 制作会社
-
- オフィスアカデミー
- スタッフ情報
-
- 【原作】松本零士
- 【原案】西崎義展
- 【監督】松本零士、山本暎一、舛田利雄、豊田有恒
- 【企画】西崎義展、山本暎一
- 【総設定・設定デザイン】松本零士
- 【音楽】宮川泰
- 【デザイン協力】スタジオぬえ
- 【背景監督】槻間八郎
- 【撮影監督】原屋楯男
- 【音響監督】田代敦巳

- あらすじ
- 2199年、地球は謎の異星人・ガミラス帝国による攻撃を受け、滅亡の危機に瀕していた。ガミラスの遊星爆弾により大地は放射能に汚染され、地下へと逃げ延びた人類は、緩やかな滅亡を待つばかりであった。そんな中、14万8千光年の彼方にあるイスカンダル星より、放射能除去装置・コスモクリーナーの情報がもたらされる。同じくイスカンダルから伝えられた未知の駆動機関、波動エンジンを搭載した人類最後の切り札・宇宙戦艦ヤマトは、コスモクリーナーを受け取るため、遙かイスカンダルへと旅立つ。1年後に訪れる人類滅亡の日までに、ヤマトは地球へと帰り着けるのか……。
- 音楽
-
- 【OP】ささきいさお・ミュージカルアカデミー「宇宙戦艦ヤマト」
【ED】ささきいさお「真赤なスカーフ」
- 【OP】ささきいさお・ミュージカルアカデミー「宇宙戦艦ヤマト」
- 関連リンク
-
イベント情報・チケット情報
- 1月15日(日)
17:00開始
場所:愛知県芸術劇場コンサートホール(愛知県)
出演:宮川彬良, Osaka Shion Wind Orchestra
- 1月14日(土)
場所:京都コンサートホール(京都府)
出演:宮川彬良, Osaka Shion Wind Orchestra
- 2018年8月28日(火)
場所:大丸東京店(東京都)
(C) 東北新社
作品データ提供:あにぽた
関連作品
関連記事
-
2023年3月9日(木)19:00
【氷川教授の「アニメに歴史あり」】第44回 新刊「日本アニメの革新」紹介
3月10日、筆者の新刊が角川新書として出る運びとなりました。タイトルは「日本アニメの革新 歴史の転換点となった変化... [続きを読む]
-
2023年2月20日(月)19:00
漫画家・松本零士さんが死去、85歳 代表作に「男おいどん」「宇宙戦艦ヤマト」「銀河鉄道999」など
漫画家・松本零士さんが2月13日(午前11時0分)、急性心不全のため、都内の病院で亡くなった。85歳だった。告別式... [続きを読む]
-
2022年12月16日(金)19:00
【氷川教授の「アニメに歴史あり」】第43回 追悼:偉大なる先輩、池田憲章さん
池田憲章さんが亡くなった。その訃報は12月10日、日本SF作家クラブからアナウンスされた。「かねてから入院加療中で... [続きを読む]
-
2022年1月3日(月)19:00
【氷川教授の「アニメに歴史あり」】第37回 近くなって遠ざかり、また近くなった宇宙
待望の新作アニメ「地球外少年少女」が2022年1月28日からネット配信(全6話)、劇場公開(前後編)と同時にスター... [続きを読む]
-
2021年7月3日(土)19:00
【氷川教授の「アニメに歴史あり」】第34回 終戦中二病と歴史の回路図
菊池俊輔さんが(89歳没)4月24日、小林亜星さんが5月30日(88歳没)と、1960年代からテレビアニメの音楽を... [続きを読む]
-
2019年5月6日(月)19:00
【氷川教授の「アニメに歴史あり」】第15回 オリジナル音源への熱望感
アニメ音楽の「オリジナル劇伴(BGM)」に関する話を続けよう。自分がその存在を知ったのは、1974年放送の「宇宙戦... [続きを読む]
-
2018年12月1日(土)19:00
【氷川教授の「アニメに歴史あり」】第10回 セル画に見た「アニメのホンモノ」
11月17日から三鷹の森ジブリ美術館の企画展示「映画を塗る仕事」がスタートした。これは故・高畑勲監督と宮崎駿監督の... [続きを読む]
-
2015年7月17日(金)20:30
ささきいさお、水木一郎、堀江美都子らアニソン界のレジェンドが集結 日本コロンビアのアニソン50年記念ライブが開催
1965年12月に「ジャングル大帝」主題歌を発売してから50年、多くのアニソンを手掛けてきた日本コロンビアが、ささ... [続きを読む]