氷川竜介の「アニメに歴史あり」
-
2023年4月29日(土)19:00
【氷川竜介の「アニメに歴史あり」】第45回 音楽、スポーツアニメの次なる革新
3月18日から21日まで「第1回新潟国際アニメーション映画祭」に参加していた。押井守監督を審査委員長として世界中の... [続きを読む]
-
2023年3月9日(木)19:00
【氷川教授の「アニメに歴史あり」】第44回 新刊「日本アニメの革新」紹介
3月10日、筆者の新刊が角川新書として出る運びとなりました。タイトルは「日本アニメの革新 歴史の転換点となった変化... [続きを読む]
-
2022年12月16日(金)19:00
【氷川教授の「アニメに歴史あり」】第43回 追悼:偉大なる先輩、池田憲章さん
池田憲章さんが亡くなった。その訃報は12月10日、日本SF作家クラブからアナウンスされた。「かねてから入院加療中で... [続きを読む]
-
2022年11月11日(金)20:00
【氷川教授の「アニメに歴史あり」】第42回 「空の大怪獣ラドン」3原色素材による再現性向上
旧作の4Kデジタルリマスターが、着々と進んでいる。銀塩によるフォトケミカルの記録には、過去考えられていた以上の情報... [続きを読む]
-
2022年8月27日(土)19:00
【氷川教授の「アニメに歴史あり」】第41回 「Gのレコンギスタ」極限状況における人のふるまい
富野由悠季原作・脚本・総監督による劇場版「Gのレコンギスタ」(「Gレコ」と略)が完結した。2016年に放送されたテ... [続きを読む]
-
2022年7月2日(土)19:00
【氷川教授の「アニメに歴史あり」】第40回 特撮美術監督 井上泰幸展から考える空想美術の役割
2022年3月19日から東京都現代美術館にて開催された「生誕100年 特撮美術監督 井上泰幸展」が6月19日に閉幕... [続きを読む]
-
2022年5月3日(火)19:00
【氷川教授の「アニメに歴史あり」】第39回 空想映像キャラクターの歴史的因果
映画「シン・ウルトラマン」が5月13日から全国公開される。企画・脚本は庵野秀明、監督は樋口真嗣で、新しい映像感覚を... [続きを読む]
-
2022年2月28日(月)19:00
【氷川教授の「アニメに歴史あり」】第38回 追悼・小牧雅伸さん(元アニメック編集長)
去る年1月24日、元アニメック編集長として知られる小牧雅伸さんが急逝された。前ぶれのない第一報で、心底激しい衝撃を... [続きを読む]
-
2022年1月3日(月)19:00
【氷川教授の「アニメに歴史あり」】第37回 近くなって遠ざかり、また近くなった宇宙
待望の新作アニメ「地球外少年少女」が2022年1月28日からネット配信(全6話)、劇場公開(前後編)と同時にスター... [続きを読む]
-
2021年10月29日(金)19:00
【氷川教授の「アニメに歴史あり」】第36回 2人の監督が彩りをぶつけ合ったアニメ「ベルサイユのばら」
ぴあ発行によるDVDパートワークが定着し、主に1980年代前半までの名作テレビアニメが書店で入手できる状況を好まし... [続きを読む]
-
2021年9月4日(土)19:00
【氷川教授の「アニメに歴史あり」】第35回 「ふしぎの海のナディア展」と「庵野秀明展」
「ふしぎの海のナディア展 放送開始30年記念」が、来る9月10日から9月26日まで東京ソラマチで開催される。当初は... [続きを読む]
-
2021年7月3日(土)19:00
【氷川教授の「アニメに歴史あり」】第34回 終戦中二病と歴史の回路図
菊池俊輔さんが(89歳没)4月24日、小林亜星さんが5月30日(88歳没)と、1960年代からテレビアニメの音楽を... [続きを読む]
-
2021年5月1日(土)19:00
【氷川教授の「アニメに歴史あり」】第33回 「アニメージュ」創刊、月刊雑誌誕生の意味
「アニメージュとジブリ展 一冊の雑誌からジブリは始まった」が東京・松屋銀座で2021年4月15日から開催された。残... [続きを読む]
-
2021年3月1日(月)19:00
【氷川教授の「アニメに歴史あり」】第32回 60年代と70年代をブリッジする「巨人の星」
パートワーク形式でテレビアニメの古典を書店展開してきた「COMPLETE DVD BOOK」(発行:ぴあ)。今度は... [続きを読む]
-
2021年1月3日(日)19:00
【氷川教授の「アニメに歴史あり」】第31回 「ウソ」を「リアル」に飛躍させるもの
横浜港で、ついに1分の1ガンダム「GUNDAM FACTORY YOKOHAMA」がスタートした。プロジェクト「ガ... [続きを読む]
-
2020年11月2日(月)19:00
【氷川教授の「アニメに歴史あり」】第30回 「鬼滅の刃」と「怪物くん」の意外な関係
前例のない大ヒット作「劇場版『鬼滅の刃』無限列車編」。さまざまな論客がその要因分析にかり出されている。自分はそれほ... [続きを読む]
-
2020年8月29日(土)19:00
【氷川教授の「アニメに歴史あり」】第29回 今敏監督作品が遺したメッセージ
21世紀初頭に今敏監督と出会えたことは非常に幸運であった。今回は没後10年の節目にあたり、監督との仕事で得たものを... [続きを読む]
-
2020年7月4日(土)19:00
【氷川教授の「アニメに歴史あり」】第28回 「1980年40周年」と長大なる時間の意味
日本動画協会のアニメ産業レポートに関わったとき、「○○周年」と再需要を喚起する動きを「アニバーサリービジネス」と名... [続きを読む]
-
2020年5月1日(金)19:00
【氷川教授の「アニメに歴史あり」】第27回 「エースをねらえ!」の再評価と演出技法
2020年5月27日発売の「エースをねらえ! COMPLETE DVD BOOK」(ぴあ)に関連し、このテレビシリ... [続きを読む]
-
2020年3月30日(月)19:00
【氷川教授の「アニメに歴史あり」】第26回 少女漫画の主観的表現と「エースをねらえ!」
日本アニメ史上、とても重要な作品が、「エースをねらえ! COMPLETE DVD BOOK」(ぴあ)として5月27... [続きを読む]
全45件中、1~20件目を表示

氷川竜介の「アニメに歴史あり」
[筆者紹介]
氷川 竜介(ヒカワ リュウスケ) 1958年生まれ。アニメ・特撮研究家。アニメ専門月刊誌創刊前年にデビューして41年。東京工業大学を卒業後、電機系メーカーで通信装置のエンジニアを経て文筆専業に。メディア芸術祭、毎日映画コンクールなどのアニメーション部門で審査委員を歴任。